令和7年度 全国労働衛生週間

スローガン「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」

準備期間:9月1日(火)〜30日(火) 
本 週 間 :10月1日(水)〜7日(火)

重点事項

厚生労働省が示す重点は、化学物質の自律的管理、石綿ばく露防止、転倒・腰痛・熱中症の予防、過重労働対策、メンタルヘルス対策の推進、小規模事業場における産業保健活動の推進、治療と仕事の両立支援、女性の健康保持増進など多岐にわたります。

取組の意義

全国労働衛生週間は単なる行事ではなく、職場環境を見直し、改善につなげる重要な機会です。
しかし実際には、

  • 人員が限られており、自分たちだけではどこまで対応できているのか不安
  • 化学物質の自律的管理というものの、何から手を付ければよいのか分からない。
  • 石綿や化学物質の対策は実施しているつもりだが、法令に本当に適合しているのか自信がない。

    といった声も多く聞かれます。

コンサルタントの活用

こうした課題に対し、労働衛生コンサルタント・労働安全コンサルタントは、事業場の実情に即した改善策を提案できます。
職場巡視、化学物質リスクアセスメント、メンタルヘルス対策など、専門的な視点が加わることで、取り組みの効果は大きく向上します。

全国労働衛生週間を機に、職場の安全衛生体制を一歩進めるためにも、ぜひ当支部の労働衛生コンサルタント・労働安全コンサルタントにご相談ください。


愛知労働局 令和7年度 全国労働衛生週間

令和7年度 全国労働衛生週間について |愛知労働局

愛知版パンフレット 「令和7年度 第76回 全国労働衛生週間」
印刷用PDF版